生田でのくらしと全国一宮めぐり

香取神宮 下総國一宮

香取神宮 下総國一宮
祭神 経津主大神
所在地 千葉県 香取市
最寄り駅 香取駅

2020年7月、一人で下総国一宮である香取神宮を訪れた。

祭神は経津主大神。武甕槌命とセットになりがちな神で、共に武のイメージを持っている。鎮座する地も非常に近くタケミカヅチが祀られている鹿島神宮は、ここから鹿島線で4駅だ。

佐原という駅からバスに乗るとのことなので、駅前のバスターミナルで神宮行きのバスを探した。どこで待てばいいのかわからない。途方に暮れていると1台のバスが発車した。神宮に向かうバスであった。
するとタクシーの運ちゃんが声をかけてきて「行っちゃったね!」
教えてくれたらいいものを。。。しかしこれも旅か、仕方ないのでそのおっちゃんのタクシーで神宮に向かう。
運転中、佐原の歴史を雄弁に語る運ちゃんであった。これも旅だろう。

香取神宮参道
香取神宮参道

深い緑に包まれた参道が心地よい。暫く進むと拝殿が現れ、その奥に本殿。
本殿が造られたのは元禄の頃、綱吉の指示だとか。極彩色+黒漆と金という意匠はこの頃の流行りなのだろうか。江戸時代初期の寺社建築でよく見かける気がする。

香取神宮 本殿
香取神宮 本殿

御朱印をゲットして参道を引き返す。途中の山中にある要石を見学。この石は地中にいる巨大なナマズを押さえつけています。

赤い大きな鳥居を出て右手、古い土産物屋さんの脇に細くて急な上り坂がある。怪しい山道をしばらく登ると現れるのが香取神宮奥宮。

香取神宮 奥宮
香取神宮 奥宮

この怪しげなお社には予想通りというか経津主命の荒御魂が祀られております。ちなみに建物に使われているのは伊勢神宮の古材とのこと。

香取の神の荒御魂に別れを告げ、帰りのバスを調べたが当分なさそうだ。これも地方の醍醐味か。
グーグル先生に聞いてみると、その名も香取駅というのが最寄りなのでそこまで歩くことにした。決して近くはないけど。

道標。香取駅、香取神宮
外房の田舎道を歩く

香取駅はこじんまりとした無人駅だった。そして帰りの電車は当分来ない。これも地方の醍醐味だろう。
利根川がすぐ近くなので折角だから見てみることにした。

利根川の堤防
利根川の堤防

堤防の上から利根川を眺める。どんよりと曇って殺風景な眺めだ。下総と常陸の国ざかいである。
かつてはここに広大な内海が広がっていた。

遠くに鹿島線の鉄橋が架かっている。橋の向こうは未だ訪れたことのない常陸国。東海道のどんずまりである。
その地には鹿島の神が鎮座している。しばし堤防の上で黄昏れたのだった。

香取神宮 御朱印

香取神宮 御朱印
香取神宮 御朱印
鹿島神宮 常陸國一宮 三嶋大社 伊豆國一宮

日本全国六十八国

畿内
大和國
山城國
摂津國
河内國
和泉國
東海道
伊賀國
伊勢國
志摩國
尾張國
三河國
東山道
近江國 美濃國 飛騨國 信濃國 上野國 下野國 陸奥國 出羽國
北陸道
若狭國 越前國 加賀國 能登國 越中國 越後國 佐渡國
山陽道
播磨國 美作國 備前國 備中國 備後國 安芸國 周防國 長門國
山陰道
丹波國 丹後國 但馬國 因幡國 伯耆國 出雲國 石見國 隠岐國
南海道
紀伊國 淡路國 阿波國 讃岐國 伊予國 土佐國
西海道
筑前國 筑後國 豊前國 豊後國 肥前國 肥後國 日向國 大隅國 薩摩國 壱岐國 対馬國