生田でのくらしと全国一宮めぐり

中山神社 美作國一宮

中山神社 神門
祭神 鏡作神
所在地 岡山県 津山市
最寄り駅 津山駅

2015年8月。帰省した。
我がふるさと、岡山県津山市。美作国である。
一宮は中山神社なかやまじんじゃと云ふ。
古くは ちゅうさん と音読みしたらしい。
今昔物語集では 中参 と記述されている。

実家から徒歩で45分くらいのところにある。
歩いてみることにした。
田んぼの中の一本道をゆく。
真夏にこんなところを歩いている人はいない。

しばらくして中山神社についた。

中山神社
中山神社 参道

他国の一宮のようなスケール感とは違うさっぱりした雰囲気。
神門をくぐる。小さい門だが雰囲気がある、ものすごく古そうだ。

右手に社務所。正面に拝殿、その奥が本殿になっている。
規模が大きいわけではないが、風格を感じる建築だ。
非常に古い建物で永禄の頃というから16世紀に建てられたもの。

祭神

津山人であれば中山神社を知っているだろう。しかしそこに何が祀られているか知っている人は少ないと思う。
鏡作神という。
聞き慣れない神だ。ここのオリジナルだという。そして牛馬の守護神だ。
境内には立派な牛の像がある。

私の父の家では牛を飼っていた。
昔は祖母がはるばるお参りに来ていたそうだ。(ウチの母談)

そんな中山の神様だが、今昔物語集によると祀られているのは猿神だ。

美作国の神、猟師の謀により生贄を止めること

今昔物語集巻二十六ノ七 に中山神社にまつわる話が収められている。
話の筋は典型的な

生贄+異郷訪問譚+化け物退治 with 強い犬

系である。
強い犬には特別名前はない。

他の地域では化け物(猿とか狒々)がよせばいいのに天敵の名前を口にするが、ここの猿神は神ゆえかそこまで間抜けではない。
で、強い犬に退治された猿神はもう悪さはしないと約束し今もお社近くの崖に祀られているのです。

猿神社

大きな神社はたいてい奥宮というのがあって祭神の荒御魂などを祀っているが、中山神社にもそれっぽい社がある。
本殿の左後ろの方に入り口の鳥居が立っていて、狭い道を進むと左側の斜面に小さな祠がへばりついている。
猿神社だ。
小さな祠に赤い小さな猿のぬいぐるみが大量にぶら下がっていて独特な雰囲気を発している。

今昔物語集によると猿神がそもそも中参(中山)の神である。
で、牛馬の守護神でもある。
父の実家には牛小屋があり、その屋根裏に猿の頭蓋骨が祀られていた。
かなり不気味であったが猿が牛を守るという信仰があったのだろう。

となると、祭神の 鏡作神 とはいったいなんだろう?

鳥居

ここの鳥居が全国的に見て珍しい形式であることを知る津山人は少ないであろう。中山鳥居という。
ぱっと見は普通の鳥居だが、貫が貫通していないのが分かりやすいポイントだ。

中山鳥居

中山神社 御朱印

中山神社 御朱印

必要最低限のシンプルタイプ。

中山神社 – 岡山県観光連盟

岡山県観光連盟による紹介ページ
神社の公式サイトは無い。

吉備津彦神社 備前國一宮  

日本全国六十八国

畿内
大和國
山城國
摂津國
河内國
和泉國
東海道
伊賀國
伊勢國
志摩國
尾張國
三河國
東山道
近江國 美濃國 飛騨國 信濃國 上野國 下野國 陸奥國 出羽國
北陸道
若狭國 越前國 加賀國 能登國 越中國 越後國 佐渡國
山陽道
播磨國 美作國 備前國 備中國 備後國 安芸國 周防國 長門國
山陰道
丹波國 丹後國 但馬國 因幡國 伯耆國 出雲國 石見國 隠岐國
南海道
紀伊國 淡路國 阿波國 讃岐國 伊予國 土佐國
西海道
筑前國 筑後國 豊前國 豊後國 肥前國 肥後國 日向國 大隅國 薩摩國 壱岐國 対馬國